夏の暑い日に食べる冷たいアイスはやっぱり最高(もちろん冬に暖かい部屋で食べるアイスもたまりません)。スーパーやコンビニなどにもさまざまなアイスクリーム製品が並んでいますが、
「何がどう違うのかをパッとひと目で比較できないだろうか?」
そのような疑問から、ポジショニングマップを使った分析を行いました。なお、分析にあたってはアンケート調査を実施し、ユーザーのリアルな声をベースに定量的に行っています。
分析レポートはこちら↓ ※外部サイト(販売用ページ)が開きます
これから数回に分かれますが、主なアイスクリーム製品の特長比較とポジショニングマップ例を、調査データを交えながら解説していきたいと思います。
第1回の解説記事は「分析概要」です。本論に入る前に分析の前提事項をまとめたものになります。ざっくり目を通しておくと、第2回以降が理解しやすくなると思いますので、ぜひご覧ください。
アイスクリームのポジショニング分析:記事一覧
第1回:分析概要 ☜今回
第2回:ユーザーが重視している特長・効果
第3回:ポジショニングマップ例(1)と表示項目の説明
第4回:4つのポジショングループについて
第5回:ポジショニングマップの例(2)と考察
1. 対象製品
分析対象はスーパーやコンビニなどでよく見かけるアイスクリーム7種類です。POSデータと自社アンケート調査により、ユーザー数の多い製品を選びました。なお、比較しやすくするために「マルチパック(何個かまとめて箱/袋入りのもの) 」および「期間限定商品」は対象から除いています。
製品名(50音順)
- エッセルスーパーカップ 超バニラ 200ml
- ジャイアントコーン 140ml
- ハーゲンダッツミニカップ バニラ 110ml
- PARM チョコレート 90ml
- ピノ 10ml×6
- MOW バニラ 140ml
- 森永製菓 チョコモナカジャンボ 150ml
なお、上記の製品名は以降、次の略称で記載させていただきます。
「スーパーカップ」「ジャイアント」「ハーゲンダッツ」「PARM」「ピノ」「MOW」「チョコモナカ」
※製品名は調査時点(2023年6月)のものです。
※参考資料:ウレコン「アイスクリーム類」市場シェアのランキング(全国、集計期間:2023年03月01日〜2023年05月31日)、一般社団法人 日本アイスクリーム協会「アイスクリーム白書 2022」「2022年度「アイスクリーム類及び氷菓」販売実績」
2. ポジショニング分析のフロー
ポジショニング分析を行うにあたっては、事前にユーザーアンケート調査を行って情報を収集しました。調査は主に自由記述ベースで行い、集めた回答テキストを独自の仕分けルールで分類・集計してデ ータベース化し、データに基づいてポジショニングマップの軸や商品の配置を決めていきます。
ポジショニングマップ案は複数種類作成します。最終的にはそれらを目視で比較・確認しながら、「見やすさ」「わかりやすさ」を基準に絞り込み、レポートにまとめます。
3. アンケート調査概要
調査対象は「過去1年に対象製品を購入したことのある人」です。主に製品の魅力や使用状況について尋ねています。
[調査対象] スクリーニング調査: 20〜70代男女 7,000名、首都圏居住
本調査:調査対象のアイスクリーム7製品の購入経験者 合計700名
[調査方法] インターネット調査
[調査時期] 2023年 6月
[調査項目] 購入したアイスクリームについての好意・魅力点、使用状況など
4. 注意点
分析内容については、下記の注意点をご参照ください。
- 掲載しているポジショニングマップはあくまでも例であり、“正解”や不変の“事実”を示しているものではありません。
- 作業の効率上、アンケート調査では必要最小限のデータのみ収集するようにしています。そのため、調査結果は統計的優位差を示すものではなく、傾向を知るための参考値であることをご了承ください。
- ポジショニングマップには、“現状”を表すマップ(「パーセプションマップ」とも呼ばれます)と“将来”の戦略方向性を示すマップの2種類ありますが、当レポートでは前者の“現状”を表すものを掲載しています。将来の戦略方向性については、“現状”のマップを参考にしながら、ぜひ各々で議論なさってください。
「第1回:分析概要」は以上です。次回の第2回では、アンケート調査結果のダイジェストとして、「ユーザーが重視している特長・効果」についてまとめたいと思います。
いかがでしたでしょうか。レポート本誌では、上記以外にもさまざまな視点で作成したポジショニングマップを紹介しています。また、各製品の特長まとめや調査結果のデータなども掲載していますので、より詳細を知りたい方は、ぜひレポートを購入いただき、ご活用ください。
※外部サイト(販売用ページ)が開きます
記事内容を引用する場合は、出典(“日本ポジショニング・マップ研究所調べ”やURLなど)を記載いただきますようお願い申し上げます。